ドライスーツを着る前の、お手入れと保管のススメ
こんにちは大庭です(=゚ω゚)ノ
寒くなってきて、いよいよダイビングもドライスーツに衣替えですよー!
これからの時期、ドライスーツで快適にダイビングするために☆
ドライスーツを着るまでのお手入れ・保管方法について紹介します!
撮影にご協力いただいたのは、マルコちゃん!
まず・・ドライスーツは、背面にファスナーが付いてます!
ここをガバっと広げて、スーツを着るのです。
ただ、防水のファスナーなのでこれがカタいこと・・
スムーズにファスナーを開閉するために、必要なお手入れ。
まずは
①ロウ(専用ワックス)を塗ろう
ドライスーツ購入時に、付属でロウがついてきます!
ロウを取り出して、ドライスーツのファスナーに塗りましょう!
ロウソクの白いカスがポロポロでますが、それでオッケー(=゚ω゚)ノ
そして忘れてはならないのが、ファスナーの終着点!(って言い方で合ってるんか否か。)
ファスナーをちょっと空けて、終着点のところもロウの塗り漏れが無いように!
この「ファスナーにロウ」は、カタいドライスーツのファスナーの滑りを良くします!
お手入れのタイミングは
◎ドライスーツ使用日の前日付近
◎ドライスーツ着用前
このどちらかにしましょう!
×ドライスーツ使用後
アカンです。次の使用が未定の場合は、塗ったロウの意味がなくなっちゃいます。
そんでカビが生えます。
ドライスーツの開け閉めは、持ち主だけじゃなく、バディも行います!
力の弱いバディが開け閉めする際、カタいファスナーだと、なかなか開閉できません・・
そして無理に力が加わると、ファスナーを傷める原因にもなりかねません。
ドライスーツの為にも、バディの為にも、欠かせないお手入れです!
続きまして
●ドライスーツの保管について
①専用のハンガーで吊るしましょう!
ウェットスーツも同様ですが、折りたたんでのスーツの保管はダメです。
理由:スーツの生地の折れ目から、スーツが持つ浮力はぺちゃんこになり「浮力と保温力」の機能が失われてしまいます。
ダイビング用スーツの存在の意味が!!悲しいことにジワジワ消滅してしまうのです。
そして吊るして保管する際、ハンガーの向きが要注意です。
ハンガーの出っ張り=前!
スーツの前面と、ハンガーの出っ張りは前。
「ノドボトケは前!」って覚えとくといいですね!
このハンガー、分解と組み立てが出来るので注意事項。
↑このように、ハンガーはバラバラになります。
※ハンガーは組み立てた状態でファスナーから入れましょう。
×やっちゃダメな組み立て方
これ、ダメです!
ドライスーツの首のゴムを巻き込んで、スーツの首に穴が空いてしまう可能性大!
水没する未来が待ってます。
●その他の準備
ドライホースはついてますか?
自宅にて器材保管の皆さま。レギュレーターのホースの本数を数えてみましょう!
4本ですか?
はいアウトォォ٩( ”ω” )و
ドライスーツを購入すると、「ドライホース」も一緒にくっついてきます。
ドライスーツのシーズンは、レギュレーターのホースは
5本です。
もし、お持ちのレギュレーターに、自分のドライホースが付いてない場合は、アズールスタッフまでご連絡ください!
海に行った際も、現地で器具を借りて取り付けも可能ですが、バタついてしまったりする可能性があるので、事前に取り付けは済ませておきましょう☆
そんなわけでまとめ
①ロウを塗ろう
②ハンガーに吊るして保管
③ハンガーは組み立てた状態でファスナーから入れよう
④レギュにホースは5本付いてますか
他にもスーツに関する記事はこちら
ドライスーツは冬限定ではなく、水温の低い時期が対象なので6月頃まで使用シーズンは続きます!
保管方法や、毎回のファスナーをきちんとお手入れして、快適なドライスーツに育てていきましょう★