名残惜しい西表・・
いよいよ西表ツアーれぽもラストです。
これまでのおさらい
↓ ↓
3日目のダイビングを迎えるにあたって皆さん気合十分!ダイビング前のストレッチも入念に行い、いざ出港!

海に潜る前には、現地ガイドの川尻さんより丁寧なブリーフィングタイムがあるのですが


「この魚のココに注目すべし☆」という
じっくり見なければホンマにわからんマニアックな内容(このときは、なんらかのスズメダイのしっぽの先が二股にわかれているという特殊特徴について)
しかし、この陸上での丁寧な説明と、お目当ての魚の紹介がお見事で、どんなもマニアックな内容でも、皆さんしっかり目と記憶に焼き付けて帰って来れるのです!!やー、私も勉強になります!
ほんで絵も毎度かわいいこと!
1本目
ダイビングポイント:鳩間南


見事なテーブルサンゴの群生が広がるダイビングポイントです。
ここは一度、オニヒトデの被害にあい、この界隈のサンゴはすべて全滅したそうです。
しかし賢明なオニヒトデの駆除とサンゴ再生活動により、10年の時を経てここまで復活したそうなんです!!
その説明を聞いてから見るサンゴは、とってもけなげに強く生きてるように見えました。



サンゴは、海に生きる生物の住み家にもなるので、生態系を司る大事な存在なんですよね。
ダイバーはいつだって「おじゃまします」の気持ちを忘れずに。


また10年後、20年後、西表の海に遊びに来たときには、何倍にも成長したサンゴであってほしいですね!
そんなことをしみじみ思いながら
西表ラストダイブ!
3本目
ダイビングポイント:ハトバナレ大仏

西表屈指のカメポイント。
さっそく、岩陰に頭をツッこんでるウミガメ登場!


みなさんに「頭つっこんでる」ところを見られているウミガメ。
何してたんでしょうか。
そんなウミガメの顔をどうぞ。

「みんといてや・・」「ほっといてくれ」
そんな声が聞こえてきそうな顔ですが、どうなんでしょうね。
更に進むと、でーーっかい大仏サンゴ出現!!集合体恐怖症の人にはよくないかもしれませんが、見事な大きさですよ!!

そしてお気づきでしょうか?
この大仏サンゴの手前にウミガメが!!
「鎮座」という言葉がふさわしい。

このサンゴを見たくばワシを通せ、みたいな感じで門番してました。
皆さんがウミガメを見ている様子を上から。


ダイビングでお会いするアオウミガメの中では、わりかしデカいほうでした!
おぐりんとウミガメが、やたらと見つめ合ってました。


↑お気に入りの一枚です。
今回のツアーでは「ぴかりゃ~ポーズする」というテーマがありました。
ぴかりゃ~はこの界隈のご当地キャラで、簡単に言ってネコです。

黄色いスーツの左横、日焼け対策100%のバーバーさんが手にするネコ。

最初にこのポーズしたときは、まだ皆さんの「ぴかりゃ~ポーズ」はおぼつきませんでしたが・・

練習すればね、できるようになるんです。

お世話になったダイビングサービス「スマイルフィッシュ」さん前にて!
ダイビング後、石垣へ・・上原港にて船を待つ。ちょっと寂しくなる時間です。


あの船に乗って、石垣へ帰るのね。
切なさMAX!
たのしい時間は、本当にあっという間でした。
ご参加いただいた
おぐりん・しまさん・ひろちゃん・バーバーさん

4日間、ありがとうございました!

次回また、ご一緒させて頂く日を楽しみにしております♡♡